大田区体験レポート ペーパードライバー出張講習【大田区】

【本日のお客様】運転初心者が都内で営業車デビュー!

本日のお客様は30代女性。東京都内にお住まいで、4月からの人事異動により大田区の職場へ異動予定。営業職のため社用車で取引先を回る必要があり、運転の練習としてご受講いただきました。

免許取得から10年以上が経過し、都内での運転経験はゼロ。ペーパードライバー歴10年以上で、「狭い道の運転」と「車線変更」に特に不安を感じているとのことでした。

1. ウォーミングアップ:広い道での基本操作確認

待ち合わせは大森駅。最初は環七通りには出ず、住宅街の広めの道路で基本操作を確認しました。

チェックポイント

  • ミラーの調整・確認の習慣
  • ハンドル操作の確認(特に直進時のブレ)
  • 徐行・停止のタイミングの練習

最初の発進時には「えっ…怖い…!アクセル踏んでいいんですか!?」と緊張の様子でしたが、補助ブレーキがあるため、安全第一で進めていきました。

2. 都内の運転のコツ①:「一時停止の見極め」

都内は「優先道路かどうか分かりづらい交差点」が多く、一時停止の判断が難しい場面があります。

優先道路の見分け方

  • 標識の有無を確認
  • 道路の幅や中央線の有無をチェック
  • 交通量を意識

最初は「この道は止まるべき?進んでいいの?」と戸惑う場面もありましたが、標識と道路幅を意識することで徐々に判断力が向上しました。

3. 右左折の練習:「適切なスピードとハンドル操作」

都内での右左折は、

  • 歩行者・自転車が多い
  • 交差点が狭い
  • 右折時の対向車にプレッシャーを感じる

といった理由で難易度が高くなります。

左折のポイント

  • しっかり減速し、寄せる位置を確認
  • 巻き込み確認を確実に
  • ハンドルを戻すタイミングを意識

特に「ハンドルを戻すタイミング」に課題がありましたが、「目線を遠くに置く」ことでスムーズな左折ができるようになってきました。

4. 都内の運転のコツ②:「車線変更の極意」

本日最も苦手意識を持っていたのが「車線変更」。都内は片側2~3車線の道が多く、交通量も多いため難易度が高くなります。

車線変更のポイント

  • ウィンカーは早めに出す
  • ミラーと目視をセットで確認
  • 流れに乗る(急な減速・加速は避ける)

「タイミングを待つより、余裕を持って準備することが大事」と実感された様子でした。

5. 実践練習:職場のある大田区へ

最後は実際に職場である京急蒲田駅付近へ移動。ここは片側一車線の道路が多く、

  • 交通量が多い
  • バスやタクシーの動きが読みにくい
  • 狭い路地に突然の一時停止がある

といった特徴があります。

「対向車を怖がりすぎるあまり、左に寄りすぎる」といった課題がありましたが、「常にミラーで車線の中央を確認する」ことで改善。

6. 運転の楽しさを実感!

目的地に到着すると、「もう着いたんですね!車って本当に便利ですね!」とのお言葉。最初は不安だったお客様も、最後には運転の楽しさを感じられたようでした。

次回は駐車や狭い道の走行にも挑戦予定。安全運転を意識しながら、自信をつけていきましょう!

ご受講ありがとうございました!

目次

お問い合わせ お申し込み方法

下記↓電話番号LINEバナーをタップ、クリックお願い致します

会社LOGO

ファーストペーパードライバースクールの
お問い合わせ先はこちら↓
東京・横浜・埼玉・千葉:050-1720-9603
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F

〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F

問合せ line
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次