東京の運転

「運転できたらいいな」と思いつつも、東京の運転は「怖い」「難しいそう」という理由で運転から遠ざかってしまっている方はいらっしゃいませんか?私たちのお客様の中にも「地元では運転していたけど東京に来てから運転しなくなってしまった」「地方で営業の仕事をしていて毎日運転していたが東京に転勤になり道が複雑で怖い」という理由から講習を受けてくださる方もいます。もともと運転していても難しいと感じる東京の運転はぺーパードライバーの方にとって不安も大きいですよね。今回は普段私たちも講習で利用している東京の運転練習おすすめスポットをご紹介します!
東京南エリアの運転練習おすすめスポット
1,お台場

お台場周辺は道が広く作られているためぺーパードライバーの方にはおすすめの場所になります。直進、右左折の練習には特におすすめのスポットで休日は観光客が多いものの平日であれば歩行者や自転車も少なく落ち着いて曲がることがでるでしょう。有名なレインボーブリッジは高速道路ですが、実は高架下は一般道路となっていて歩道やモノレールなども走っています。見晴らしもよく景色が綺麗なので昼夜問わずおすすめです!
2,有明

有明周辺は道が大きく作られていて複数車線の道路が多いです。しかし都心ほど道が複雑ではなく、車の交通量も多くない為車線変更の練習におすすめです。交通量の多い場所での進路変更は車の流れを読んだり速度調節や安全確認のタイミングが難しいので最初は有明のような進路変更がしやすい場所で繰り返し練習をして慣れておくのが良いでしょう。また、
・東京ビッグサイト
・ミニチュアミュージアム
・東京都水の科学館
・有明ガーデン
などの施設が多く遊びに行くついでの練習や休憩がしやすい点でもおすすめです。
3,豊洲

豊洲も有明同様道が広く作られており運転練習におすすめのエリアになります。豊洲周辺では1時間などの時間制限付きですが駐車場が無料の場所も多いので駐車練習にもおすすめです。駐車練習で特におすすめな場所としては
・ららぽーと豊洲
・スーパービバホーム
・イオン東雲店
・千客万来
などがあります。ららぽーと豊洲にはアカチャンホンポやキッザニアも入っているのでお子様とのお出かけにもグッドです!
東京北エリアの運転練習おすすめスポット
1,赤羽

駅周辺では交通量の多い赤羽ですが、荒川土手沿いの道は直進も多く、交通量も比較的少なめになります。北区と埼玉県川口市を繋ぐ新荒川大橋周辺では視界も開けているので直進からしっかり練習したいという方におすすめです。しかし平日の出退勤ラッシュでは車の交通量がとても多くなる為出退勤の時間を避けるか、休日を狙って練習するとよいでしょう。
2,舎人公園周辺

舎人ライナー沿いは道も広く、休日は交通量も少ないです。信号や交差点が多いため右左折の練習に向いています。飲食店やスーパー、ホームセンターなども道路に併設していて駐車場がある店舗もあるので運転練習のついでに食事やお買い物もできます。舎人公園では桜やネモフィラなど季節の花がとてもきれいで敷地もとても広いのでぜひ練習場所として使用してみてください。
番外編!首都高速道路の練習
高速道路の練習もしたいけど首都高は運転が慣れている人でも難しいといわれている場所です。難しいといわれている理由は道が狭い、急カーブや分岐地点が多いことがあげられます。まずは首都高速湾岸線から練習を始めてみましょう!
首都高速湾岸線

湾岸線では直進が多く片側3車線なので首都高速の中では走行がしやすいです。また制限速度が基本80キロなので高速道路の速度に慣れるのにも適しています。パーキングエリアの駐車場も首都高速の中では広めにつくられているので適度に休憩できるのもおすすめポイントです。走行する際の注意点としては物流関係のトラックが多く通行していることやトンネルが多いので圧迫感を感じてしまう可能性があります。道幅は広くとられているので焦らず走行車線を通行できるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?東京は交通量も多いし運転したいけど怖くてできない・・・という方でも今回ご紹介した場所で練習を重ねればきっとできるようになります。もし自分だけでは不安という方がいらっしゃいましたらぜひ私たちにご相談ください!
お問い合わせ お申し込み方法
下記↓電話番号、LINEバナーをタップ、クリックお願い致します

ファーストペーパードライバースクールの
お問い合わせ先はこちら↓
東京・横浜・埼玉・千葉:050-1720-9603
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F

コメント