今回ご紹介するお客様は墨田区にお住いの女性のお客様です。約30年前に免許証を取得して以来一度も運転しておらず、通っていた教習所も交通量が少ない場所であったため運転から離れてしまったそうです。普段はご両親に送迎などをしてもらっていたそうですが、そのご両親も高齢になり今度は自分が運転できるようになって病院などの送迎をしたい!という理由から講習を希望されました。教習所に通っていた時の記憶もあまり残っていないということで不安が大きいと思いますが、しっかりサポートさせていただきますので頑張りましょう!
助手席からの見え方

いきなり運転席に座るのは怖いとお客様からのご要望もありまずは助手席に座っていただき運転中の景色を見ていただくところから始めました。普段助手席に座っている時、みなさんはどんなところを見ているでしょうか?並んでいるお店や信号、歩行者や自転車などの情報を広く見えている方が多いと思います。しかし運転席に座ったとたん集中してしまい広く情報をとらえることができない方がたくさんいます。「ちゃんとまっすぐ走れているか」ということに気を取られすぎてしまい地面を見ながら運転してしまう方もいらっしゃいますが、そうするとその他の情報が見えなくなってしまうので「歩いている時」「自転車に乗っている時」「助手席に座っている時」の目線を意識してそれと同じように目を配れるようになると運転時の見え方が変わってくるでしょう。
恐怖の運転席

運転席に座ると、「本当に私に運転ができるのでしょうか・・・?」とお客様。助手席から一つ席をずらしただけでも一気に緊張感が高まりますよね。でも大丈夫です!車には補助のブレーキもついていますし、何かあれば助手席からハンドルもサポートしますので頑張りましょう!運転姿勢が定まっていないと操作や見え方に支障がでてしまうので時間をかけて適正な運転姿勢を作っていきます。
まずは直進から

運転は30年ぶりということで、右左折や車線変更などの難しいことはせず広い道を直進するところから始めました。先ほど「広く目を配れるように」といいましたが頭ではわかっていてもいざ運転するとなかなか思うようにはいきません。まずは自身の前の車を目標に同じスピードで、同じ位置を走行できるようにしていきます。中には制限速度を越えて走行している車もいるのでその場合は速度の出しすぎに注意していきます。東京など車線が多く交通量も多い道路では一番左の車線に路上駐車の車や自転車などが多いため他車線道路で直進を練習する場合は左側を走行しないことがおすすめです。
肩と手の力を抜きましょう!

運転を始めてから数分後、なかなか直進が上手くいきません。原因は体に力が入ってしまっていることが考えられます。子どもの頃自転車に乗る練習をしたのを思い出してください。ハンドルを持つ手に力が入ってふらふらしてしまうことがありませんでしたか?車も同じで手や肩に力が入るとふらついてしまいます。ハンドルは添えるように、例えるならハンドルをマシュマロだと思ってつぶさないようにする気持ちで動かしてみましょう。
目配りとハンドル量の練習

直進の走行が安定してきたところで、目線の配り方とカーブを曲がる際のハンドルの量を練習することにしました。ショッピングモールでよく見る立体駐車場ですが、教習所のコースでは練習できない連続したカーブ、上り坂、下り坂を合わせて練習することができます。カーブを曲がる際、壁やハンドルに目が行ってしまう方がいるのですが、今回のお客様も同じ状況でした。理由としては「壁にぶつかるのが怖い」「ハンドルがちゃんと戻っているか心配」ということがあげられますが、実はこれが逆効果で曲がりにくくなってしまう原因になります。壁やハンドルを見てしまっているということは「これから自分がどこに行くか」が視界に入っていないので車を動かす方向を見失ってしまいます。今回のお客様も最初こそ壁に目が行ってしまいカーブを曲がるのが難しかったですが、見るべき場所をお伝えしただけでその後のカーブはスムーズに曲がることができました。カーブや右左折が苦手な方は一度自分の見ている視線について意識をしてみてください!
運転の継続
今回のお客様はこれからのご相談も含めて90分の体験コースを行いました。「今回やってみて無理そうだったら運転はやめておこう」と思っていたそうなのですが、体験コースを受けてみてもしかしたら運転ができるようになるかもしれない!と思っていただけました。追加で130分×6回のコースの希望をいただき、その後は自分だけでも練習できるようになるまで仕上げたい!というご要望でしたので次回以降も一緒に頑張りましょう。
お問い合わせ お申し込み方法
下記↓電話番号、LINEバナーをタップ、クリックお願い致します

ファーストペーパードライバースクールの
お問い合わせ先はこちら↓
東京・横浜・埼玉・千葉:050-1720-9603
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F

コメント